TOP
>
写真のみ
Menu
お問合せ
山下メロのプロフィール
昭和の空気が色濃く残る盛岡バスセンターのターミナルビルは本日で営業が終了、年内の解体が決まっております。数日前に訪れましたがすでにテナントのほとんどが移転・閉店済みでした。
青森県下北半島・恐山菩提寺、三途の川の手前に奪衣婆と懸衣翁の像がありました。北限の猿による西遊記ならぬ北遊記の状差しで恐山の位置を確認。 #ファンシー絵みやげ
土産店などでファンシー調キャラを採用している例も調査対象です。青森県下北半島、左は菜の花で有名な横浜町のドライブインのミツバチ、右は下北名産センターのクマ
青森県八戸市鮫町蕪島にある蕪嶋神社を調査。昨年の火災で社殿が喪失しており、現在は社務所も仮設状態。一刻も早い再建を願っております。
青森県八戸の市場・八食センターで海鮮丼とせんべい汁。雑貨土産の店もあるので調査。鮮魚店の福真さんに海産系キーホルダーが多数かかった浮きがあり、中にはファンシーも!
青森県新郷村・キリストの墓。弟を身代わりにキリストが磔を逃れ日本に渡っていたという言い伝えがあり、墓の周りで日本最古の盆踊りナニャドラを踊る。ニンニク入りのドラキュラアイスも美味
岩手県二戸市の金田一温泉郷を調査。こちらは緑風荘など、座敷わらし伝説で有名。外観から期待が持てたグランドホテルはすでに廃墟。先を急ぎます。
岩手県の猊鼻渓・船着場周辺の土産品を調査し座布団を保護。舟下りでしか見られない獅子ヶ鼻・大猊鼻岩は絶景でした。近くにある幽玄洞も合わせて調査。 #ファンシー絵みやげ
全店シャッターの釜石大観音参道。あきらめきれず聞き込み調査した結果、色々な幸運も重なり土産店が臨時で開店!地名KAMAISHI入りファンシー絵巾着を保護できました! #ファンシー絵みやげ
岩手・釜石大観音参道には多くの土産店が軒を連ねていましたが、震災時の津波の影響もあり現在は全店舗が完全閉店状態。愕然として見上げると観音様の凛とした背中。立ち止まってはいられません
このキーホルダーを手がかりに岩手県・釜石大観音の調査に。魚籃観音さまの胎内をめぐり展望台から土産店を調査。高所から見ると地上では気づかない店が見つかることも☆
岩手県は遠野、山崎のコンセイサマ(金精様)は自然石の男根形をご本尊として子宝や豊作を祈願する信仰です。休憩所などを調査。賽銭箱まで立派でした。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
Copyright ©
MERO Yamashita
All Rights Reserved.