TOP
>
写真のみ
Menu
お問合せ
山下メロのプロフィール
ときめきの街 信州長野にて
伊豆半島に眠るファンシー絵みやげ保護活動2日目の報告をしたいが、成果もエピソードも多すぎて整理できない…。報告会という名のトークイベントを事前に組んでおくべきだった! TADAIMA TOKYO!
かわりに買ってきてもらったファンシー絵みやげを並べて、保護が首尾よくいかなかった悲しみを紛らわす…。今回は収集家3人で調査しているのだが、なかなか生存確認できず!
伊豆半島に眠るファンシー絵みやげ保護活動。熱海、網代、宇佐美、伊東、伊豆高原、小室山、大室山、一碧湖、熱川、城ヶ崎海岸、稲取などを調査しましたが、生息確認できない区域多し。
ファンシー絵みやげ保護活動の朝は早い。 #伊豆 #IZU
札束風呂があったのでキツネサインでライドオン。ファンシー絵みやげ×札束風呂。 #東京カルチャーカルチャー #デイリーポータルZ #札束風呂
本日はお台場にて、東京カルチャーカルチャーとデイリーポータルZの新年会に参加しました!突き抜けた人しかいない!
ファンシー絵みやげは絶滅危惧種ですので、みなさまのご実家にひっそり生息する個体が地球上で最後の一匹の可能性もあります!どうか捨てないで保護してくたさい!
ご帰省中の皆様!押し入れや納屋、学習机の引き出しに眠るファンシー絵みやげを探してみませんか? 手に負えない場合は面倒みます!
昨年は寄稿した本「ファンシーメイト」が発売され初めてファンシー絵みやげが取り上げられました。それに合わせてWebサイト「ファンシー学院」を開設。そして顔ハメ看板ニスト塩谷さんとトークショー開催、そこからラジオ出演、新聞掲載、テレビ出演など、今まで発表せず趣味で保護活動をしていたものが大きく動き出し、ファンシー絵みやげ研究家としての活動を開始した年でした。かなりの個体を保護出来ましたし、絶滅危惧種であることをかなり世間に認知させることが出来たと思いますが、同時に絶滅に向かうスピードの速さに心を痛めたのも事実です。本年は、より一層の保護活動と広報活動を行いつつ、取材・研究をすすめて結果を書籍として上梓できるよう尽力いたします!
90年代パロディーみやげ衣料編…っていうかアディダス編。ファンシー以上にご当地感は無く、修学旅行生が買えばなんでもok状態…
ファンシーよりさらにレアな気がする90年代パロディーみやげ飲料編。オリジナル商品の減退の結果なのか原因なのか…
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
Copyright ©
MERO Yamashita
All Rights Reserved.